目次
始めに・・・
6月2日、3日の2日間を使ってやしゅひろの2018年SR(スーパーランドナー)を決める重要なブルベBRM602西東京600km諏訪湖に行ってきました。
今回はこれまで出たブルベよりも初めてづくしだったことが沢山ありまして、初めての600Km、初めての山岳含むブルベ、初めてのソロ参戦と、3つの初めてを引っさげて参加してきました。
そして、今年の200Kmブルベから始めている道中11枚のギアだけで走りきるフルアウターも達成できれば、アウターのみでSR達成と言うことになります。
それでは、今回の道中をお送りしたいと思います。ちなみにこのブログを書いている時点で殉職はしていません(笑)
6月2日ブルベ初日
当日は2:30に3時間の睡眠で自宅を3時過ぎに出発しました。
今回は2回目のAJ西東京主催のブルベ参戦で、スタート地点が町田市だったので大体1時間ちょっとでスタート地点に到着することができましたが、スタート地点に駐車場がなかったので、近くのコインパーキングを探して慌ててスタート地点に到着したのが4:30過ぎでした。
急いで受付をしてブリーフィングを聞いて車検を先頭で済ませて、みんながスタートするのを待っていました。
今回は初めてソロ参戦600Kmなので正直ペースが全くわかりません。今年の参戦はユキ姉を連れて200Kmから400Kmブルベだったので、ペースはゆっくりまたりと走っていたのでいきなり600Kmだけ一人で走るのは危険だと思っていました。
やはりココはそれなりに速い人を見つけて一緒に走る作戦で行こうと最初から決めていました。
順次スタートしていったので、先頭集団にやしゅひろも着いていきます。
速度が28キロくらいのペースだったので、このペースを遅いと感じる人こそが今回やしゅひろが求めている人材です。
しばらく走っていると、飛び出す人が出たのですかさずその方に着いていくことにしました。
ちなみに飛び出して走ってくれた方はこちらの方で、あとで色々話をしたら自分と同い年でしたので非常に親近感がわきました。
ちなみにペースはなかなか速く35キロ〜40キロで巡航してくれました。
後ろを見るとお二人ほどついてきていました。
この時点では先頭を走っていたので、天候も含めて気持ちよく走ることができました。
そんな感じで走っているとあっという間に最初のチェックポイントに到着したのですが、ここでアクシデント発生です。
充電したはずのサイコンがバッテリー切れでいきなり落ちてココまでのログが消えてしまいました。
今回は予備のサイコンを持ってきていたのでそちらでログを取り始めましたが、約40キロ分のログは消えてしまいました。
気を取り直してスタートします。
何と言ってもまだ560キロ走らないとイケないわけですから・・・
国道134号を走っているので、海が見えて気分良く走れます。
また、ありがちな向かい風も無いので速度は先程と同じ35キロ巡航で軽快に走っていけます。
茅ヶ崎、平塚、小田原を抜けて湯河原を超えて静岡県に突入するまではほぼ写真が取れないくらいの速度でした。
熱海に入ったころになんか見覚えのある景色が見えてきたと思ったら初めて出た200Kmブルベで走ったコースでした。
熱海城も久しぶりのご対面でした。
まだまだコースとしては序盤も序盤ですが綺麗な景色は癒やされます。
景色を見ながらしばらく走っていくとJCRCでレースが開催されている修善寺が見えてきました。
修善寺近くのコンビニがPC1だったので、そこで小休憩しました。
まだまだ走行距離は144キロなので、やっと6分の1が終わったところです。
このあたりはこれまで自転車では走ったことがないのですべての道路が新鮮です。
最後に・・・
まだまだ道のりは長いのでとりあえず今日はココまでにしておきます。
続きはパート2でお送りしたいと思います。
スポンサードリンク
新しく自転車マストドンのインスタンスを立ち上げました。
やしゅひろのアカウントはyashuhiro@bicyckemstdn.jpです。
気軽に登録・フォローして下さい。
登録は以下より出来ます。
bicyclemstdn.jp
このインスタンスは、スポーツバイクをこよなく愛している人たちのインスタンスになります。 ロード、マウンテン、TT、シクロなどそこに愛があればOKでしょう! 楽しく行きましょう!