目次
始めに・・・
先週末にこれまで走ったことの無い、東京湾一周サイクリングに行ってきました。
このコースは初めて200Kmサイクリングをする方にオススメのコースで、獲得標高も500m無いほぼど平坦のコースレイアウトに加えて、久里浜から金谷間はフェリーにも乗れるのでたっぷり一日満喫できるサイクリングコースと言えるでしょう。
やしゅひろが走ったログは以上の様になっていますが、フェリーとスタート&ゴール地点までの自走をマイナスするとほぼピッタリ200Kmの走行距離になるので仲間と一緒に走るのをお勧めします。
さて、今回は初めて200Km走る子を連れてサイクリングをしてきたのでその一部始終をお送りしたいと思います。
東京湾一周サイクリング
一周サイクリングなのでとこからスタートしても同じなのですが、スタート地点にふさわしい場所はやはり東京駅だと思います。
今回は7時にスタートするためにやしゅひろは6時に自宅を出てスタート地点に向かいました。
土曜日だったので、普段の東京駅に比べて人も疎らでした。
東京駅をスタートしてまずは、第一京浜を横浜方向に走り海を左に見ながらのサイクリングです。
なんか走ったコースはAJ日本橋の300Kmブルベで走ったコースが途中でいくつが出てきて懐かしさを感じながら最初の小休憩でコンビニに到着
早速彼女は、アイスを食べ始めていましたが、地面にあるようにガリガリ君を落としていました。
ココのコンビニでは、ローディが何人かいてさっそうと走っていきました。
この日の天気は曇りで非常に走りやすく、また路面も非常に走りやすいので余裕のピースで30Kmちょっとのスピードで巡航できてしまいます。
途中でこんな感じの隊道をくぐったりしながら金沢八景を超えて横須賀を目指します。
隊道の中はこんな感じでひんやりしていました。
この隊道を走るために上って来たのでくぐり終われば下って一路横須賀方面に走り続けます。
海岸沿いに出てくるといかにもな景色が出現して、車通りは増えてきましたが路面が良いのでスイスイと進みます。
Sample Content
本当は11:40発のフェリーに乗りたかったのですが、間に合わず13:30のフェリーになってしまったので、先にお昼ごはんを食べることにしました。
この日のお昼ごはんは、久里浜港の海の幸の天ぷら定食を食べました。

チケットを購入して、フェリー乗り場に向かいます。
時間前になると結構車とバイクと自転車が入り口前に集まっていました。
自転車はこんな感じで乗せて久里浜港から金谷港へ約40分の道のりです。
40分間船に揺られている間ぐっすりしていたのであっという間に金谷港に到着しました。
金谷港で死んだフリの写真を撮ったあと、今度は房総半島を走ってゴールの東京駅を目指して行きます。

到着の記念撮影も一枚撮っておきました。
初めて房総半島を走りましたが、こちらの緑はなんか黄色だったので周りが違って見えました。
金谷港から木更津港まではアップダウンを多少繰り返しながら広い道路を走れて良かったのですが、路面はイマイチな場所がありました。
今回のコースは港の際をはしるコースとなっているので、こんな感じの景色も見れます。
このあたりまで来ると、大分へばってきているので巡航速度も下がってきて休憩すると休憩時間が増えてきて日はどんどん傾いてきました。
正直此処から先はしばらく写真を撮っている余裕がなかったので撮影できていません。
千葉を超えて稲毛を超えて、船橋に入って休憩をしてモクモクと走り続けました。
市川市を超えて、橋を渡るとやっとスタートした東京都に戻ってくることができました。

橋を超えた最初の信号は江戸川交差点でした。
そしてゴールの東京駅に到着したのは22:00を過ぎたあたりでした。
こんなに長い時間かけて走ったのは初めてでしたが、なんとか初めての200Kmを走りきることに成功しました。
東京駅にゴールした後に死んだふりの写真を撮ってくれと頼まれたので撮影しておきました。
自転車の写真もしっかり撮っていました。
最後に・・・
獲得標高が無いから初心者にオススメのコースですが、ほぼ平坦のみなのでやしゅひろてきには退屈な部分もあるサイクリングでした。
本人曰く逆回りもしてみたいとか行っていたので、機会があれば逆回りも行くかもしれません。
スポンサードリンク
新しく自転車マストドンのインスタンスを立ち上げました。
やしゅひろのアカウントはyashuhiro@bicyckemstdn.jpです。
気軽に登録・フォローして下さい。
登録は以下より出来ます。
bicyclemstdn.jp
このインスタンスは、スポーツバイクをこよなく愛している人たちのインスタンスになります。 ロード、マウンテン、TT、シクロなどそこに愛があればOKでしょう! 楽しく行きましょう!