BRM414埼玉アタック白河に参戦して初めての400Kmブルベを経験してきました!

始めに・・・

4月14日にSRを獲得するための今年4回目のブルベに行ってきました。
やしゅひろにとって初めての400Km走るこのブルベは確かに走りごたえのある距離でした。
今回も様々な出来事がありましたので、皆さんご期待下さい!

スタートまで

当日は豊水橋下河川敷がスタート地点となるため当日は5時に起きて、車で現地へ向かいました。
埼玉県のブルベは自宅からスタート地点までが結構遠いのがネックですが、今回は高速から比較的近かったので6時過ぎには到着することができました。

受付開始が7時からなので一時間早く到着してしまったわけですが、結構な人数が揃っていました。
今回一緒に走るメンバーは宮田くんと山ちゃんとユキ姉とルックくんと自分で5人でしたが、現地に到着してから誰もいなかったのでルックくんに電話をしたら、なんとギックリ腰のためDNSするといきなり言われてしまいました。
スタート前に早速一名の脱落が確定する事態となりビックリしましたが、他のメンバーは無事にスタート地点に到着することができました。

各自自転車を下ろして7時を回った時点で受付を済ませました。

郵送されてきたはがきを持参して、ブルベカードに必要事項を記入して後はブリーフィングと車検を済ませればスタートできます。

ブリーフィングはコースの変更箇所と注意点の説明でスムーズに終わり、続いて車検も無事に済ませることができたので残りのメンバーが車検を済ますのを待ってから一緒にスタートをしました。

CP1まで

スタートからCP1まではおおよそ100Km程度の町中サイクリングです。
今回宮田くんは一人で走りたいと言っていたのですが、CP1までは一緒に走ってくれるそうです。
やしゅひろは朝ごはんが食べ足りなかったので近くのコンビニに一人で寄って、食べ物を調達して遅れて走っているところにゲストサイクリストの親父が現れて一緒に走ってくれました。
親父と別れた後はちょっとした上りで自分が加速したらユキ姉がついてきたのでそのまま二人で丁度よい速度の列車に乗せてもらい快調にCP1に到着することができました。

到着時間はちょうどお昼だったこともありお昼ごはんを兼ねる形となりました。

お昼ごはんを食べていると、後から宮田くんと山ちゃんが到着してきました。

自分がカレーを食べているのを見て山ちゃんもカレー食べてました。

ブルベ中は少食なユキ姉も今回はしっかりと食べてる感じです。
宮田くんと山ちゃんが来るまで待っていたので結構休憩しちゃいましたが、無事に4人でスタートしました。

CP2まで

CP2までは大体50Km程度の距離となっているので、まだまだ元気な4人には余裕な距離です。

ユキ姉のこの笑顔で400Km走っています。
今回は調子が良さそうで、自分が上りで加速してもしっかりと着いてきます。
あっという間に宮田くんと山ちゃんを置き去りにしてまたまた二人で走ることに・・・

上り坂も元気に走るユキ姉は、初めてあった山中湖のブルベを思い出させてくれます。
やっぱりゆっくり走るより、限界を引き出して上げたほうがユキ姉は良いみたいです。

そんな感じで楽しく走っているとあった言う間にCP2へ到着しました。

ここで宮田くんと山ちゃんを待っていると、宮田くんだけ到着してきました。
聞くところによると山ちゃんはフェーズ49したみたいです。
最近のブルベの写真を見ていると、自分の写真があまりにもなかったので宮田くんに撮ってもらいました。
宮田くんは少し休憩しただけで先に進んで行きました。
やしゅひろとユキ姉も待ったのですが、山ちゃんが来る気配がまったくなかったので結局CP3に向かいスタートしました。

CP3まで

CP3に向かう途中で、Raphaのウェアに包まれた一団を見つけたので列車に乗せてもらうことにしました。

乗せてもらったのは楽になってよかったのですが、上りになるとユキ姉が走りづらそうだったので結局抜かして二人で走ることに・・・
今日のユキ姉はどんだけ調子が良いのかわかりません。

軽快に走り続けていると折り返し地点の白河の標識が見えてきました。

空模様はそろそろ雨が降ってきてもおかしくない状況になってきており、なんとか折り返しまでは雨に降られたくないと思いながら走っていました。
ここらあたりからコースはアップダウンに変わってきて車通りもほぼ疎らになって走りやすくなってきました。
流石に200Km近く走ってくるとユキ姉も上りで遅れて来るので速度を調節しながら走っていきます。

走っていった先に見えてきたものは・・・

埼玉県から茨城県、群馬県、栃木県を超えてやっと福島県にたどり着きました。
この場所でユキ姉にカメラを渡して撮ってもらったのがこの写真です。

 

記念撮影を済ませて、後はCP3まで下っていくだけです。

県境の標識を見たときのこの笑顔です。
このあと下って、無事にCP3に到着する頃には懸念していた雨がポツポツと振り始めました。
CP3に到着したら連絡をくださいと山ちゃんからLINEが入っていたので、電話をするとCP3まで10Km地点まで来ているようです。
先に行ってくださいと言ってくれたので、休憩後先に行くことにしました。

走っている最中にユキ姉に誕生日の話をした時に4月13日と言うことがわかったのでケーキをコンビニに入るたびに探したのですが、全くと言っていいほど売っていなかったので、いちごとショコラのバフェで誕生日を祝ってあげました。
折り返し地点にはAJ埼玉の運営の方もいたのでみんなでHappy Birthdayを歌ってあげました。

素晴らしい笑顔でパフェを完食してくれて良かったです。
振り始めた雨が当然止む気配は無くレインウェアを着て早速出発です。

CP4まで

CP4までは、ひたすら雨が降っていたので写真を撮ることがほぼできませんでした。
二人で出発して、雨の中黙々と走っているとあたりはすっかりと真っ暗になっていました。
幸いにして気温は心配していたほど下がってこずなんとか来ている装備だけで事足りてくれました。
50Km程度のこの区間は雨以外は特段何事も起きず無事にCP4へ到着です。

CP4のローソンはなんとキューシート記載の店名と実際の店舗名が違うのにはやられました。
このコンビニにたどり着くのに周りのコンビニを行ったり来たりしてしまいました。

時間的に晩御飯なのでしっかり食べておきました。
この時点で265Km走っているのであと150Kmでゴールです。

CP5まで

だんだん夜も深くなってきましたが、変わらず雨は降ったり止んだりを繰り返しています。
CP4からCP5までの距離は100Km弱あるので、途中50Km走ったところで一旦休憩を入れてCP5に到着はできたのですが、写真は一枚も撮影していません。
雨が降ったりしていたことと、強烈な睡魔が襲ってきて撮影することを忘れていました。
眠気を覚ますためにGoogle Musicのお世話になりながら走り続けました。

CP5に到着したのは午前4時位です。
身体はまだまだ走ることができますが、眠気がすごすぎて走っていて目が閉じてきます。
まっすぐ走れないのは流石に危ないので、購入しているものはそれ関係の商品になっています。
ここまで、走って360Kmなので、あと50Km程度でゴールです。
ユキ姉も疲労と睡魔でぐったり来てますが死力をつくして走り続けます。

ゴールまで

CP5を出てから10Km走っている間眠さのピークでした。
とにかく眠ずぎて早く走れないのとまっすぐ走れない。
10Kmほど走ったところにコンビニがあったので、駐車場で20分ほど路上で寝落ちしました。
20分でも寝るとやはり違うのかと言うくらい眠気はなくなっていました。(もちろん眠いですが)
残り40Kmを宮田くんとユキ姉とやしゅひろの3人で走り続けました。
最後の最後でアップダウンが待ち構えてきており宮田くんは脱落していきましたが、ユキ姉は最後までしっかりと着いてきてくれて一緒にゴールすることができました。
ゴール後認定を受けるためにブルベカードとレシートを提出して認定完了です。

認定手続き中のユキ姉も今回はシリアスな表情です。
Raphaジャージの方々も記念撮影していました。

Rapha 東京の方々だったようなので今度Raphaに言ってみようと思います。

最後に・・・

自転車を車に載せて高速で帰りました。
自宅で風呂に入ってそこから寝始めて18時間位一気に寝ました。
途中目が覚めた時にご飯を食べてまた寝てを繰り返して体力回復と、お尻が痛かったのでお尻の回復に努めました。
今月のサイクリングは後は30日の都民の森サイクリングだけとなりました。
火曜日からは通常運転でストリートを元気に走りたいと思います。

Relive BRM414埼玉400kmアタック白河

View my ride: BRM414埼玉400kmアタック白河

スポンサードリンク



新しく自転車マストドンインスタンスを立ち上げました。
やしゅひろのアカウントはyashuhiro@bicyckemstdn.jpです。
気軽に登録・フォローして下さい。
登録は以下より出来ます。

bicyclemstdn.jp

このインスタンスは、スポーツバイクをこよなく愛している人たちのインスタンスになります。 ロード、マウンテン、TT、シクロなどそこに愛があればOKでしょう! 楽しく行きましょう!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください