目次
始めに・・・
先月も2170Kmほど走ったやしゅひろですが、ここ最近の自転車の注目度の高いパーツはタイヤとブレーキパッドになります。
それは・・・なぜなのかというと月間2000Kmくらい走るととにかくブレーキも減るし自転車に乗っている時間もなんだかんだ自転車に乗っている時間も毎日10時間以上サドルに跨っているので、乗り心地も非常に重要になります。そこで、本日は細いタイヤから太いタイヤまで今購入するならこのタイヤでしょ!
と、言うものを集めてみました。
20C〜23Cならコレだ!
Continental Grand Prix 4000S II Road Tyres – PAIR
もはやサイクリストの定番タイヤと言えるコンチネンタルを代表するタイヤと言えるでしょう。
コンチネンタルのタイヤは、ヒビが入らないのでやしゅひろもすきです。
Vittoria – Corsa (コルサ) G+ ロードタイヤ
未来型のロードタイヤが誕生しました。 わずか 1アトムの厚さながら、スチールの 200倍の強度を誇る、革命的な物質 グラフェン+ を採用しました。更にこの物質は最軽量の物質として知られ、高い性能で人気の Corsa の更なる進化を支えています。 スピードやグリップ、耐久性という面でも、開発段階でも妥協はありません。
PBKでクーポンコード【EXTRA】【TYREMB】を使って確認して見る
25C 〜28C ならコレだ!
Pirelli P Zero 4S Velo Road Bike Tyre
万能で理想的なフォールディングロードタイヤです。 あらゆるコンディションでのライドで、向上したグリップ力と耐パンク性を発揮します。
Veloflex Corsa 25
クリンチャータイヤに期待される以上の性能を備えた、万能タイヤです。 チューブラータイヤと同じ 320 TPI ケーシングで作られ、転がり抵抗が低く、走行時の応答性が大幅に向上します。
Wiggleで確認してみる。
32C以上のタイヤはコレだ!
Continental Gatorskin (ゲータースキン) ロードバイクタイヤ
長距離ライド向けのタイヤです。 耐久性の高いカーボンブラック混合物の GatorskinA と高い評価を得ているパンク防止システム、耐切創生地 DuraSkin™ を組み合わせ、旧モデルの Ultra Gatorskin を改良して本物の長距離用タイヤを生み出しました。
Wiggleで確認してみる。
PBKでクーポンコード【EXTRA】【TYREMB】を使って確認して見る。
最後に・・・
海外通販各社もブラックフライデーに突入しています。
年末までにオトクな商品がたくさん出てくるのでしばらくは目が離せないですね。
スポンサードリンク
新しく自転車マストドンのインスタンスを立ち上げました。
やしゅひろのアカウントはyashuhiro@bicyckemstdn.jpです。
気軽に登録・フォローして下さい。
登録は以下より出来ます。
bicyclemstdn.jp
このインスタンスは、スポーツバイクをこよなく愛している人たちのインスタンスになります。 ロード、マウンテン、TT、シクロなどそこに愛があればOKでしょう! 楽しく行きましょう!
コンチネンタルの23cはヴェロフレックスの25cより太いです
実測です(リアのクリアランスの狭いフレームの方は注意です)
コンチネンタルは実質25cの扱いでよいのではと思います
なるほど確かにそうかも知れないですね。
では、23Cはミシュランあたり入れといた方が良いかな?