目次
初めに・・・
自転車用のカギを最近はストリートメインで走っているので毎日使っているやしゅひろです。
しかしカギの種類は色々ありますが、絶対にとられないカギというモノは存在しないのも事実です。
本日は遂に購入してしまった自転車用のカギを紹介して行こうと思う。
Litelok GOLD Lock
実はこのカギは以前も紹介したことがあるのですが、その時は今ほどストリートを毎日走る事は無かったので、購入はしていませんでした。
しかし、現在は毎日ストリートを走っているので、自転車を駐輪するときにカギを掛けています。
因みに過去記事はこちらです。
購入したロードバイクを守る為に初心者の方に送る盗まれないためのカギをお教え致しましょう!
せっかく購入したロードバイクが停車中に無くなったら大変ですよね。 やしゅひろは基本的にロードに乗っているときは、自転車から離れることはありませんが街乗りも含めて自転車を活用する場合には、どうしても自転車用のカギが必要になります。 これまで、数多くの自転車用のカギは様々なメーカーから発売されてきましたが、頑丈なカギほど重量が増します。 しかし、頑丈ならば破壊されないのかと言うと、そんなことは無く基本的に人が作ったカギは人が壊すことが可能だと言うことを前もって頭に入れておいた方が良いでしょう。 安いカギ=壊される時間が短い 高いカギ=壊されるのに時間が掛かる 以上の認識が必要になります。 まずは、これまでやしゅひろが使ってきたカギを紹介します。 現在でも、サイクリングの際にたまに使用しているカギですが、非常に軽いのでロングライド時にも携行は簡単なのが非常に良いです。 しかし、ダイヤル式とワイヤーが細いのでセキュリティの観点で見ると非常に脆弱なカギです。 使用するときは、必ず地球ロックが必要です。 また、やしゅひろはサイクリング時はほぼ自転車から離れないので簡易式のカギを使用出来ますが、このカギで長時間の駐輪は危ないので止めましょう。 価格: マスターロックの手錠型のカギは、KLEINのクロスバイクで使用中の街乗り用で使用しています。 特筆すべき点は頑丈なカギですが、約1.5キロと重いのが難点です。 でも、街乗りクロスバイクなので重さは気にせず使用しています。 ビジュアルも街乗りであれば関係無いです。 今回紹介するモノは、比較的軽くて、十分な強度を持ったカギをご紹介します。 イギリスのライトロック社のLitelok GOLD Lockです。 これまで、自転車用のカギと言えば極太のワイヤーやU字ロックなどが強度の高いと言われるカギでしたが、Litelok GOLD Lockは見た目も格好良いカギとなっています。 数々の賞を受賞した実績あるカギとなっています。 Litelok® is a new lightweight bike lock that combines flexibility and security beautifully at just over 1kg for Gold standard security. Buy online today.
本日は実際に到着したLitelok GOLD Lockを見てみましょう。
購入したのは、エバンスサイクルで購入しました。
鍵穴は本体右側に付いており、穴が深いので鍵穴から無理矢理こじ開ける事も難しい造りとなっています。
カラーは全部で3色展開となっています。
派手な色の方がいたずら抑止にも良いかと思い今回やしゅひろは蛍光イエローを購入しました。
大切な自転車ある日突然無くなってしまってからでは遅いので、町中を走る方は一本持っておいた方が良いかも知れませんね。
カギを使わなければならない社会はある意味悲しいですが・・・
スポンサードリンク
新しく自転車マストドンのインスタンスを立ち上げました。
やしゅひろのアカウントはyashuhiro@bicyckemstdn.jpです。
気軽に登録・フォローして下さい。
登録は以下より出来ます。
bicyclemstdn.jp
このインスタンスは、スポーツバイクをこよなく愛している人たちのインスタンスになります。 ロード、マウンテン、TT、シクロなどそこに愛があればOKでしょう! 楽しく行きましょう!