先日到着した東洋フレーム ハイブリットロードのオーダーフレームの組付けを行い始めたら、早速問題が発生しました。
なんと、Campagnolo EPS用で制作を依頼していたのですが、ダウンチューブからケーブルを通す穴にEPSのケーブルが入らないです。
ちなみに、チェーンステイからリアメカへ接続する穴は問題なく通るのですが、明らかに大きさが違います。
とりあえず東洋フレームへメールで、どうやってEPSのケーブルを通すのか確認中です。
穴が開いているところが、メッキ加工した場所なので削って穴を大きくしたら、メッキが剥がれや割れてしまいそうなので、場合によってはやり直しになるのでしょうか?
このあたりは、確認して見ないとわかりませんが何にせよ完成までの時間がまだまだ必要なようです。
ハイブリットロードが完成し、乗り味が良ければ、日常の足としてROAD-Dのフレームも頼もうかと思っていたのですが、ちょっと迷ってきました。
昨日のような雨の中街中を走る場合にはディスクブレーキのほうがやはり安心デスね。
東洋フレーム無理そうならば次の候補はパナソニックですね。
ブルベ仕様とも言われているこのフレームにも興味津々です。
スポンサードリンク
新しく自転車マストドンのインスタンスを立ち上げました。
やしゅひろのアカウントはyashuhiro@bicyckemstdn.jpです。
気軽に登録・フォローして下さい。
登録は以下より出来ます。
bicyclemstdn.jp
このインスタンスは、スポーツバイクをこよなく愛している人たちのインスタンスになります。 ロード、マウンテン、TT、シクロなどそこに愛があればOKでしょう! 楽しく行きましょう!