目次
始めに・・・
先週から始まったGiro d’Italia(ジロ・デ・イタリア)2017ですが、皆さん今年からJ sportsからDAZNへ変わってしまったので今年は事情が違います。
今回は記念すべき100回大会を無料で視聴する方法を教えておきます。
DAZN公式
DAZN
watch sport live or later anytime, anywhere
まずは、本家DAZN公式サイトでは1ヶ月無料のキャンペーンを実施してくれています。
1ヶ月無料が終了後月額1,750円になるので、ジロ・デ・イタリアが終わったら解約をしましょう。
DAZN for docomo
docomoがDAZNと提携をしているので、特長としてはドコモユーザーなら月額980円で視聴可能です。
また、DTVとセットでも月額1,280円のセット割引が適用されるので、まるっと色々観たい方はお薦めです。
こちらも1ヶ月無料キャンペーン実施中なので、ジロ・デ・イタリアが終わったら解約をしましょう。
また、ドコモユーザー以外の方でも登録が可能なので、DAZNの無料を使ってしまった方にお薦めです。
そんなGiro d’Italia(ジロ・デ・イタリア)の今週のコースは・・・
第5ステージ ペダーラ~メッシーナ 159km
中盤以降は平坦基調とあって、難易度が示す通りスプリンター中心の1日となりそうだ。
昨日はユンゲルスがマリアローザを獲得したので、ニーバリは故郷にジャージを持って行けなかった。
第6ステージ レッジョ・カラブリア~テルメ・ルイジャネ 217km
プロトンはイタリア本土へ上陸です。ラスト15kmを切って通過する4級山岳フスカルドは最大勾配11%の上り!そして、残り2kmを切るとフィニッシュまで一気の上り!最大勾配10%の急坂で、有力選手間にタイム差が発生する可能性もあるので順位の変動が気になります。
第7ステージ カストロヴィッラリ~アルベロベッロ 224km
後半は上り基調となるが、コースレイアウトを見る限りはレース展開にそれほど支障はなさそうです、こういったコースにありがちなのは逃げが決まりやすいので、各チームの動向に注視したい。
第8ステージ モルフェッタ~ペスキチ 189km
前半が穏やかなプロトンから始まって、中盤以降のアップダウンで激しい展開が予想される。勝負はフィニッシュ前200mで決することになるだろう。勾配12%での激坂勝負は、総合を狙う選手たちにとってライバルから少しずつリードを奪うチャンス。ちなみに路面は石畳と、パワーも要求される最終局面となっている。
第9ステージ モンテネーロ・ディ・ビザッチャ~ブロックハウス 149km
大会前半の山場、1級山岳ブロックハウスへの頂上フィニッシュ。
登坂距離約13.6km、平均勾配9%、上り中盤で最大勾配14%と、勝負どころにふさわしいルート設定です。
最後に・・・
今週のジロ・デ・イタリアも楽しい展開になりそうなので、出来ればLIVEで視聴する事をお薦めします。
新しく自転車マストドンのインスタンスを立ち上げました。
やしゅひろのアカウントはyashuhiro@bicyckemstdn.jpです。
気軽に登録・フォローして下さい。
登録は以下より出来ます。
bicyclemstdn.jp
このインスタンスは、スポーツバイクをこよなく愛している人たちのインスタンスになります。 ロード、マウンテン、TT、シクロなどそこに愛があればOKでしょう! 楽しく行きましょう!
スポンサードリンク