目次
始めに・・・
毎日面白い見出しを考えるのに四苦八苦しているやしゅひろです。
本日は、サイクリストがなぜこんなにも色々なパーツに興味津々なのかふと、考えてみました。
考えてみた結果、当たり前の回答ですが・・・
①速くなりたい(隊長やナイト君みたいな人)
②カッコいいバイクに乗りたい(やしゅひろはここです。)
③ラクに走りたい(店長かな?)
概ねみんなこの中に該当すると思います。
しかし、速くなりたいやカッコいいバイクに乗りたい、ラクに走りたいのどれも継続して乗り続けるためには、何かしらの効果が無いとモチベーションというガソリンが切れてしまうものです。
このモチベーションというガソリンの補給が、新しいパーツを購入する事に繋がるのだと思います。
新しいパーツは、別に高価なもので無くとも良いのですが高価なモノほど補給されるガソリンの量は多いと思います。
そこで、本日はPBKよりガソリンの補給量別にアイテムを揃えてみましたので、補給したい量に合わせてご覧下さい。
ガソリンの補給量が非常に多い物
Fulcrum Racing Zero C17 Clincher Wheelset – Black
バウチャーコード【WH5】で更に5%OFFで購入可能です。
Reynolds Assault Clincher/Tubeless Wheelset – 2015
バウチャーコード【REY10】で更に10%OFFで購入可能です。
主にホイールは、走りの感覚が変わるので変えたら走りたくなる筆頭のパーツです。
Kuota Kredo Race Carbon Frameset – Matt Black/Black
フレームを乗り換えた日には、早く組み立てて乗りたくなってしまいます。
SRAM Red eTap Road WiFli Groupset
コンポも紐から電動に変わったときや、ワイヤレスに変わったときにはガソリンの補給率はマックスになります。
ガソリンの補給度が中程度の物
ハンドルは、アルミからカーボンに変わったときが一番違いを実感出来るパーツです。
Prologo CPC Nago Evo PAS Saddle – Carbon Rails
サドルは、合う合わないがある物なのですが早く試したい気持ちが強いパーツの1つです。
しかし、ハマるとサドル沼に落ちます。
ガソリンの補給度がされる物
Lizard Skins DSP Bar Tape – 2.5mm
タイヤやバーテープを変えたときなどもガソリンは補給されていると思います。
キレイなタイヤやキレイなバーテープは気持ちが良いですよね。
最後に・・・
値段が安いからお得なのか?
否!走るための心のガソリンを補給しているのである!今日はPBKで補給の巻!をお送りしました。
スポンサードリンク