始めに・・・
3日目を迎える整備用の工具です。
本日は、最初に揃えて欲しいスポーツバイクの整備用のオイル関係です。
正直自転車業界には、同じ用途のクリーナーやオイルが沢山出回っています。
もちろん効果はあると思いますが、最初は何を買ったら良いのか分からないと思いますので、やしゅひろが現在利用中のクリーナーとオイルをご紹介致します。
ディグリーザー
売り上げランキング: 35003
現在利用中のディグリーザーになります。
他商品より多少高いのですが、チェーンを漬けておくだけでみるみる汚れや鉄粉を溶かしてくれます。
某有名メーカーのものより自分は気に入っています。
チェーンの掃除は、ブラシなど使わないとなかなか落ちにくかった物がブラシで落ちやすくなりました。
チェーンオイル
売り上げランキング: 37462
売り上げランキング: 10918
チェーンオイルは、イノテック105が国内販売を始めてから自分は使い続けています。
最大のウリは除去、洗浄、注油、保護がワンステップで行えます。
チェーンホィール、コグなどもあまり汚れない為、裾の汚れ、家に置いた場合の汚れが大幅に減り、また、コグ等に塗るとシフティングもよりスムーズになるでしょう。
このオイルは他のオイルと交わると蒸発しにくくなります。このオイル自体、洗浄剤の役目も果たしますが 完全に今迄のオイルを取り除いてください。オイル蒸発が遅い為、(気温にもよる)1日乾燥させると、指で触っても油が手に着きません。 使用状況にも依りますが、その後は約300~400km毎に塗り、乾燥させるだけでOKです。
これで雨の時のリムの油汚れもなくなります。
しかもイノテックにしてからチェーンの泣きがなくなりました。
これ以外のチェーンオイルを使っていたときはオイルが切れかかってくると、キュルキュル音がしたのですがイノテック105は音がしませんでした。
めんどくさがり屋さんの為にこんなのも発売されています。
スポンサーリンク