おはようございます。
昨日までに到着したブルベ装備を自転車に装着してみました。
装着前のChinelli XCR Raphaで今回はBRM200を走ろうと考えています。
今回車両をChinelliにした理由は、
① 電動コンポよりワイヤーの方がトラブルに強そう。
② カーボンより金属フレームの方が耐久力がありそう。
③ こっちの方がポジションが高い。
以上が理由になります。
確かに電動は動くか動かないかの2択に対しアナログなワイヤーコンポは、動くか動かないかの他になんとか動くの3択になるので、今回は初めてのブルベなので、選択肢が多い方を取りました。
フレームについても、カーボンフレームが壊れるときは、カーボンが割れます。しかし金属フレームなら割れるよりも、曲がるになるはずなので曲がる分には、曲げ直しが出来るはずなので、金属フレームの曲がるを選択しました。
ポジションについても高い方がラクなので、今回はチネリ一択です。
今回装着するパーツは、
ロスホイールのトップチューブバック6インチのものになります。
箱から出すとこんなサイズです。
スマホを入れる場所にブルベのカードを入れようと思っています。
下段にはモバイルバッテリーを入れて、ガーミンとライトの充電するつもりです。
次にeTrek30xをステムに取り付けます。
今回はガーミン純正を購入しました。中身はこんな感じです。
マウントとナイロンバンド4本です。
次にブルベではライトを最低2個取り付けないといけないため、ハンドル周りを拡張します。
拡張に使ったパーツはこちらを2個使います。
ここにはボルト800とボルト700を各々1個ずつ装着する予定です。
ボルト700は既存の持ち物を使います。
最後にリアライトも追加しました。
そうして出来上がった状態がコチラ
センターにガーミンVIRB、eTrek30x、edge800がキレイに一直線で配置出来ました。
VIRBで撮影時にうまくハンドルやサイコンが写り込まないようセット出来ました。
ライトの位置は後で再調整が必要ですね。
後はサドルバック関係の到着を待って、再度装着をレビューしたいと考えています。
スポンサードリンク