昨日は、先週の汚れを落とすべく自転車の掃除に4時間かかったやしゅひろです。
チェーンリングとカセットスプロケットも交換して、PEAKS仕様のフロント50-34リア12-29からロードレース仕様のフロント52-36リア11-27へ変更も行いました。
とにかく土曜日雨の中で走ったので全体的に汚れが酷く、ブレーキシューも引きしろが明らかに変わってしまうくらい減ってました。
12-29のスプロケットはしまっておくことにしたので、掃除をしてオイルをつけて箱にしまいました。
作業場所は、いつもお世話になっているサイクルショップあしびなのスペースをお借りして行いました。店長様ありがとう御座いました。
それでは早速パート2を始めたいと思います。
前回パート1を見ていない方は、こちら
前回KLEINが納車されたところで終わっていたかと思いますが、自分にとって初めてのロードバイクがこのKLEINでした。
当時は今と比べ、色々知識に疎かったですがハンドルとステムとシートポストとサドルをボントレガートリプルエックスライトへ交換して、日々の通勤に利用していました。
しばらくは、この状態で満足な町乗りを楽しんでいました。
しばらくすると、ホイールが欲しくなってくるわけです。そこで、完全見た目重視でゼンティスを購入。
ちなみにこの当時自分はパンクをしたことがない記録を更新中でした。
こうして、平和なサイクルライフを満喫していたのですが、とある事情で引っ越しを余儀なくされまして現在の文京区へと引っ越して言ったのでした。
コレまでは、購入したショップに度々整備をお願いしていたのですが、どうやらなくなってしまうみたいで新たなショップを探さなければならなくなりました。
ちょうどこの時期にraphaからフレームが限定発売される事を知り、チネリXCRのrapha世界限定60本のフレームを購入した事もあり、新しいコンポを買って組み付けしてもらおうと考えたのでした。
ネットで近くのショップを探してみると、不忍通り沿いにあるサイクルショップあしびなを見つけました。
このショップは以前から、不忍通りを走っていたのでお店があることは、ずいぶん前から知っていたのですが個人店は何となく敷居が高いと感じていたことと、MTBが店内に置いてあったのでMTBの店舗と勝手に思い込んでいました。
一応フレーム持ち込みでやってもらえるかどうかの確認は電話で出来るので電話してみた結果、やって頂けることになりました。
店頭で、カンパのコーラスで組んで下さいと、お願いをしたところ、クランクが今年モデルは完売で来年モデルまで待たないとムリと言われたので、クランクだけこちらで用意することになりパーツを揃えて、店長に渡して完成したバイクがこちらです。
引き続きパート3をお待ち下さい。
前回パート1を見ていない方は、こちら
パート3はこちら
スポンサードリンク